ご家庭では介護の困難な重度の身体障害者を受け入れ、医学的治療と適切な看護と介護を行い、機能訓練・余暇活動を実施し、健康で明るく、楽しい日常生活を営むことを目的としています。
「個人が尊厳を持って、その人らしい自立した生活がおくれるよう支える」ということを基本理念に質の高いサービスの提供に努めます。
施設生活の中で、利用者のニーズを尊重し、クラブ活動、園外活動、社会参加などを通して生活の幅を広げ、生きがいのある有意義な生活が送れるよう、サービス提供に努めています。
    利用者一人一人のニーズに対応した支援を行い、利用者の自発的意思を尊重した処遇を目指しています。
| 昭和54年6月 | 社会福祉法人有誠福祉会設立 | 
|---|---|
| 昭和55年4月 | 障害者支援施設 有誠園 入所定員50名として開園 | 
| 昭和61年4月 | 入所定員80名に増床 | 
| 平成2年4月 | 入所定員100名に増床 | 
| 平成9年4月 | 身体障害者デイサービスセンター設置 | 
| 平成9年10月 | 訪問看護ステーション設置 | 
| 平成10年3月 | 地域交流ホーム設置 | 
| 平成15年3月 | 名西地区在宅障害者生活支援センター設置 | 
| 平成16年1月 | 大規模修繕完了 | 
| 平成16年2月 | 全面改築一期工事完成 全面改築完成 通所療護事業・短期入所サービス事業(身障・知的・児童)・ALS対応居室設置 開始  | 
      
| 経営主体 | 社会福祉法人 有誠福祉会 | 
|---|---|
| 設立年月日 | 昭和55年4月1日 | 
| 施設入所支援事業 | 100名 | 
| 生活介護事業 | 118名 | 
| 短期入所事業 | 6名 | 
| ALS対応居室 | 2室 | 
| 敷地面積 | 9541.6平方メートル | 
| 建築面積 | 4650.9平方メートル | 
| 建物構造 | 鉄筋コンクリート造 陸屋根 3階建て  | 
        
| 園長 | 栄養士 | 
|---|---|
| 指導課長 | 調理員 | 
        
| 事務員 | 介助員 | 
| 生活支援員 | 看護士 | 
| 嘱託医 | PT・OT | 

施設への入所手続きを進めていく為には、まず有誠園への見学が必要になります。
      これは、入所時のトラブルを防ぐことが目的でもありますが、何よりこれから生活をしていこうとする場所を見ずに決めるということほど、不確かなことはありません。
    事前に連絡をいただき、電話口にて「見学をしたい」という旨をお伝え下さい。日程等を調整させていただき、日時を決めていきます。
電話番号:088-674-7200
月曜から金曜日の朝10時〜17時まで(祝日等は除きます)
ここからは、具体的に流れを説明します。